心の持ち方次第で、子育ては楽しくも、楽しくなくも、なる。
スポンサーリンク
ご訪問ありがとうございます。
暮らしと心のシンプルライフをすすめていくなかで、
子育てに対しても迷いなく、自信をもって臨めるようになってきました。
そんな私が感じたことを、子育てカテゴリーにまとめています。
よければそのほかの記事もご覧くださいね。
あなたは子育てが楽しいですか?
テレビや雑誌や本では
よくこのような問いかけから、議論がスタートしますよね。
YESかNOの2択の答えしかないほど、
単純なもんじゃないですよね、子育て。
ママも仕事も妻も、
全方位楽しんでま~す!みたいな、
ママタレのブログを見て、
なんで自分は楽しめないんだろうとへこんだり、
楽しまなきゃ!と、
無理やり気分を上げる必要はないと思います。
そもそも、子育てなんて、大変なことだらけですよ。
家事労働も子供の数に比例して増えるし、
親同士のつきあいも色々と気を遣うし、
怪我や治安の心配、
勉強の心配、
子供の友人関係の心配と、
毎日、キリがないほど心配事が湧いてくる。
朝、
バッタバタと家族を送り出し、
ほっとしたのもつかの間、
数時間のパートを終えて、
気が付けばもう夕方。
あ~夕飯何にしよう・・・。
汚れた服をどっさり持ち帰った子供は、
宿題もせず、テレビの前でゴロゴロ。
おやつをこぼして床を汚してる。
お母さんは、帰宅しても座ることすら出来ないのに。
今日も、自分のやりたい事は、
何ひとつ出来なかったよ~(泣)。
そんなお母さんがきっとあちこちにいると思います。
時間的な余裕や、
体力的な余裕がなくなると、
子育てが重く感じてきてしまいます。
加えて、金銭的やりくりは庶民としては日常で、
ピンチだったりしたらますますテンパる!!
もう、これは仕方ないことと、あきらめちゃって、
ある意味、開き直ると楽になります。
日々、時間も忘れるほど、
必死になって子供の世話に明け暮れていても、
その苦労、大変さこそが、
実は子育ての楽しさなのです。
HARD FAN (ハードファン) = 大変さの中にのみ存在する楽しさ。
日本語では、充実感ややりがいが近いかなと思います。
子育てはまさにHARD FANの一言に尽きます。
英語にこんな言葉があるのをずっと前に知ってから、
私は大変な時、この言葉を思い出して、
その大変な状況をも、
楽しもうと心がけてきました。
子供の心に寄り添い、
ともに笑い、
ともに泣き、
時にともに怒り。
自分という人間の感情に加えて、
子供の感情も同時に感じとることは、
とくにツラい気持ちは倍増して、きついです。
けれども、
青春時代をとうに過ぎた親世代でも、
子供を通じて、
2度目の青春の喜びも感じられるのです。
お子さんが多ければ何度もですね!!
これこそが、HARD FUN。
子育ての醍醐味です。
楽しいか、楽しくないかは、心の持ち方次第です。
凪
お読み頂きありがとうございました。