ずぼら〜シンプリスト、ミニマリストから掃除を学ぶ。
スポンサーリンク
ライフスタイルブログを色々と読ませて頂いてると、
12月恒例、お掃除の記事が多いわね。
こまめにやってる方なんかは、
大掃除なんて特別なことしなくっても、
いつも綺麗なのよね。
素晴らしいわ。
うちの息子の奥さんになってほしいわ♡
うちは、毎年やっぱり年末の、
夫が居る時に(手伝わせたくて)、
「さぁさ!大掃除よ!
汚い家には福の神は来ないわよ~。」と脅しながら、
(普段の自分のサボりを勢いでごまかしつつ)、
家族を巻き込んでやるわ。
高い所と重労働は、男子にやって頂くに限るわね。
最近は、皆さんの記事で、
カーテンを洗いました~♪って多いわね。
皆さまお疲れ様、
うちのリビング、カーテン無いから、関係ないし~(^^)v
なんて余裕ぶっこいてゴロゴロしてたら、
小豆さんの記事に、思わず正座しちゃったわ。
えぇ~~~!!!
シャッターって拭くんだ!!って。
拭いたことが無いわけじゃないけれど、
正直、いつ拭いたか記憶にないくらい昔ね。
うち、カーテン無いけどさ、
なんなら、このシャッターがカーテン代わりじゃないっ!
そんな役立ってくれてる子、
拭かないわけにいかないじゃないっ!って、
小豆さんの記事読んで学んだわけ。
でも、その日は寒くって・・・ゴニョゴニョだったから、
雨上がりの暖かかった昨日、拭いたわよ~。
びふぉ~。
おえ~~~。
あふた~。
う~ん。15年の傷に入り込んだ黒ずみは取れず・・・。
でも、引きで見ると、
やっぱりクスミがとれて明るいわ(^o^)
今後は雨上がりの日に拭こう(かな)←ダメじゃん。
小豆さんは、今後、
毎朝、シャッターを開ける前に拭こうかなっておっしゃってるわ。
尊敬だわ。
凪