トクホ 「糖と脂肪の吸収を穏やかにするお茶」の効き目はあるのか?
スポンサーリンク
若い頃は、スタイルを保つための無理なダイエットに励んだものですが、
R45の今、気になるのはスタイルよりも健康かどうか。
だから、痩せすぎる事も望んでいません。
そうは言っても今ちょっと小太り(^^;
激しい運動や辛いダイエットもしたくもないしぃぃ~~。
生活の中で自然に体を動かすことを意識して、
好きなだけ食べた翌日は調整したりとかの、粗食と飽食のバランスをとって、
出来るだけ無理なく、健康と標準体型を維持したいのです。
そこで、スーパーで目についた「トクホの十六茶」を飲むことにしました。
トクホ=特定保健用食品
トクホは、個々の製品ごとに消費者庁長官の許可を受けており、保健の効果(許可表示内容)を表示することのできる食品です。
他の食品と違うのは、からだの生理学的機能などに影響を与える成分を含んでいて、血圧、血中のコレステロールなどを正常に保つことを助けたり、お腹の調子を整えるのに役立つなどの特定の保健の効果が科学的に証明されている(国に科学的根拠を示して、有効性や安全性の審査を受けています。)ということです。
コチラのサイトより引用させて頂きました。
トクホ(特定保健用食品)とか栄養機能食品って何?|「食品衛生の窓」東京都福祉保健局
トクホのお茶と言えば、苦い緑茶やウーロン茶が先駆けでしたよね。
脂肪を分解すると謳われていました。
ここ数年、低糖質ダイエットが提唱され始めて、
健康な体のためには脂肪だけでなく糖も、取り過ぎに注意が必要だと認知されました。
そこで、トクホのお茶にも、
脂肪と糖の両方の吸収を抑えてくれるものが登場しました。
私がこの十六茶をいいな~と思った点は、カフェインゼロなところです。
緑茶などですとカフェインが含まれているので、
体質に合わず、めまいを引き起こしてしまうのです・・・。
健康になりたいのに調子悪くなっちゃ、本末転倒ですもんね(^^;
暑くなってきて、喉が渇く頻度も上がってきました。
この夏は、食事やおやつと一緒にこのお茶を飲んでみます。
果たして効き目は出てくるのか?
穏やかにダイエットや健康に効果が出ればいいな~と思います。
お味は薄い?香ばしくない十六茶?出がらしの番茶?って感じです(笑)
クセはなく飲みやすいです。
今日のおやつ( *´艸`)
どうしてもやめられないスイーツの罪悪感も減らせます(笑)
凪
関連記事