ごぶさたしています。
スポンサーリンク
息子のマネジメントに忙しい毎日で、私的なイベント一切ない夏です(^^;
8月の前半は、ブログを書く時間と心の余裕がない怒涛の日々でした。
息子、夏休みに入っても、
部活の大会、練習が続いていました。
惜しくも敗退、部活は引退となりましたが、
それまで部活に全てをかけていたために全く出来ていなかった進路関係、
ようやく動き始めることが出来て、
あちこちの学校の説明会、体験授業や体験入部に出かけています。
どこのご家庭も、やはり保護者同伴が多いですね。
昔とは違うな~。
高校は私立にするか、公立にするか、
親は単純にお金の面で悩むところなんですが、
子どもには、「やりたいことがやれる高校」を選んでほしい。
やりたいことがスポーツ(部活)だったとして、
それに挫折または辞めざるを得ないケガなどあった時、
その高校でやれること、やりたいことが他にもあるのかという事も考えておかなければならないし。
それに厳しい現実として、ほとんどの人は「スポーツでは飯が食えない」。
スポーツ推薦があるからと、安易にその高校を選べない気持ちになります。
男子だからこそ、
高校以降身に付ける学力や資格、専門知識や技能が、
将来にわたって重要になってくるんですよね。
一握りのトップ以外、部活動での実績は大人になると過去の栄光でしかありません・・・。
終身雇用でもなく、より実力重視の世の中になっていくこれから。
ロボットに職を奪われる時代がやってきています。
学力、体力、人間力、技術、資格、学歴、知恵
どれかひとつでなく、まんべんなく育てて、
臨機応変に時代の波に乗って行けるような大人にならなくては。
いい時だけでなく悪い時も、どんな社会状況でも、
「そこそこ」生き抜いていけるような大人に育てなければ。
そういう想いを息子と話し合っています。わりと白熱しています(笑)
小学生までは思いっきり遊ばせました。
中学生では思いっきり運動に打ち込ませました。
高校生では、将来の自分を具体的に意識した、より深い学び(学力や技能)をしてほしい。
子どもの時代はいよいよ終わりなんですね。
凪
関連記事