シンプリストの白い洋服収納公開。大切なモノが詰まった、開ける度に気分が上がるホワイトクロゼットです。
スポンサーリンク
昨日は気温も高く、お天気も最高でしたね。
この秋最後の夏日?になる予想だったので、
クロゼットのお掃除と季節小物の入れ替えをしました。
クロゼット収納の改善の途中経過をこのブログでも紹介してきましたが、
最近ようやく完成が見えてきたクロゼットの全景、こうなりました(^^)
我が家は3LDKで、3つの個室はそれぞれ、夫、私、息子のプライベートルームにしています。
パブリックスペースには個人の持ち物は極力置かないのがルール。
だから、このクローゼットには、洋服以外にも入れなきゃいけないものがたくさんあります。
大きい方のタンスの引き出しには、下着、ファッション小物、部屋着がそれぞれ入っています。
棚部分は本も収納。何度も読み返す本以外はこまめに売ります。
小さい方の引き出しは、保管書類を入れています。
過去、整理途中だった上段は、(最下段に過去記事リンクがあります)
収納力と整理力をアップするために真っ白な収納BOXを導入しました。
4つの箱の中身は、写真、和装小物、水着などスポーツ衣料品、帽子です。
現在は夏物を仕舞うかたちになってます。
隠すと何を入れたか忘れるので箱収納は苦手なんですが、
ココは気持ちの上がる、見た目の美しさを優先しました。
右に空いたすき間に、とっておきたい楽譜と仕事の資料を厳選して。
冠婚葬祭用のバッグもここにひとつだけ。
普段使いのバッグは中段に、掛ける収納です。
大好きなエルベシャプリエのバッグはセンターポジションに❤
これも上がるための要素のひとつです。
洋服は下着と部屋着以外は全てハンガーにかける主義。
(一部、繊細なニットは畳むことも)
アウターとフォーマル以外、オールシーズンの日常着がここに掛かっています。
衣替えも不要。
持っているモノをほぼ全て見渡せるので、忘れちゃうことがありません。
毎日目にすることが、服を生かすにはやっぱり一番の方法です。
一回着てまだ洗わない洋服置き場はありません。
一回ごと、洗濯しちゃいます。
そうすれば一時置きは不要だし、クロゼット内の洋服はいつも清潔にスタンバイ出来ます。
毎回洗えないアウター類は、クローゼットに戻さず、別の場所に掛けています。
その場所は、次回お見せしますね。
昨日はカーテンもお洗濯して、
窓を全開にして、掃除後の気持ちいい午後、クロゼットを眺めて過ごしました(^^)
凪
関連記事