買い物やテレビの時間に罪悪感を持ってしまっている人たち。よじれた価値観を元に戻す。
スポンサーリンク
ミニマリストやシンプリストのSNSや書籍を見聞きしていると、
買い物=悪、
テレビを観る事=悪のように、ステレオタイプの価値観を唱える人が多いなぁって思います。
少し前の私もやっぱりそうで、
テレビは時間泥棒だからなるべく観ない、
特に続きが気になるドラマは見逃すとストレスになるから始めから観ないと、
頑なに考えていました。 (そもそもドラマは嫌いですが)
買い物にしても、誰かに止められたワケでも無いのに、
必要なモノ以外の買い物は、どことな~く後ろめたい気持ちで買ってたり・・・。
最近、こういうネガティブ思想を持つことすらミニマムにしたい~って感じるようになりました。
無い事にこだわり過ぎる、そのこだわりすら捨てろと言いたい(笑)
私の知る限りの本物のミニマリストは、大叔母のシスター(修道女)ですが、
持たない事、持てない事について、理論なんて何にも唱えません。
ただただ自然です。
どこかの本に書いてあったのですが、
モノを捨てられない汚部屋の持ち主は過食症、
捨てすぎるミニマリストは拒食症って、上手い事言ってます(^^;
病的になったらどっちもどっちなんですよね。
ここ数年は、モノが少ない人の方が多い人より偉い?みたいな風潮があって、
それも何となく違うんじゃないかな~って思っています。
モノの数ではなく、使って生かしているかどうかが大事ですしね。
私はそもそもそんなにテレビっ子ではないのですが、
最近は、好きな番組がいくつかあります。
土曜日の7時は、爆笑キャラパレード。
毎週、意識高い系のIT企業社長、瀬良明正を見るのが楽しみ。
オフィスチェアでツーって滑って来るところ、面白すぎる(^^)
日曜日は7時からずっと日テレです。
鉄腕ダッシュ→イッテQ→法律相談所→おしゃれイズムと、どれもこれも外せない(笑)
日曜日なんて特に、4時間もテレビを観続ける事になっちゃうワケですが、
テレビを時間泥棒だなんて思ってたら楽しくないじゃないですか。
忙しかった先週を忘れ、日曜日をのんびりと、息子と一緒に楽しく観る、
それでいいんじゃないかと思うのです。
そこに変な罪悪感は要らないんですよ。
買い物もそう。
欲しいモノを次々買ってたらモノは無限に増えるし、生かしきれないけれど、
生かせる、使えると自分が思って買うのに、罪悪感なんか抱いてたらもったいない。
要するにメリハリですよね。
ダラダラと観たいワケでもない番組を観続けないようにする!とか、
安いから買うとか、これでいいやと妥協して買う、とかでなければいいんじゃないかなと思うわけです。
私の場合、朝の情報番組などは、新鮮な情報を得られる反面、
家事を後回しにしてまで観てしまう傾向にあるので、
息子が登校したら消す!という感じで、メリハリつけています。
買い物もテレビも余暇の一環でもあるわけだから、どうせなら楽しくやりたいものですよね。
凪
関連記事