40代、洋服どこで買う?何を買ったらいいか分からない?欲しい服が見つからないシンドロームを解決しよう。
スポンサーリンク
シンプリストとして、 40代後半のファッションを考察しています。
40代になり、どこで服を買ったらよいか分からないという人も多いと思います。
そして、何を買ったらいいか分からないという人も、同じくらい多いですよね。
何を買ったらいいか分からない人は、
一度、第三者の目で見てもらう、クロゼット診断を受けるといいかもしれません。
最近は、個人向けのクロゼット診断サービスがありますよね。
サービスを提供している人のファッションセンスが好きなら、やる価値はあるかも知れません。
他にも、ライフステージや好み、体型が似ている人のSNSを利用して、
真似っこするのも簡単でいいですよね。
ただ、少ない服で着回したいとか、そんなにたくさん服を買えないという人は、
ファッションブロガーやインスタグラマーは、
流行に飛びつき、買い物しまくる人が多いので、参考にしてはいけません(笑)
衣食住満遍なく素敵だったりするライフスタイル系のSNSをやっている人の方が参考になる事が多いので、そういう人を探してみるのもいいかも知れません。
私自身は何を買ったらいいか分からないという事は、今はほぼありません。
私のファッションの買い物は、
自分の手持ちの洋服とライフスタイルを考慮して、
何色の何、形はこんな感じ、素材感はこう、と、
欲しいモノのイメージをしっかり固める事からスタートします。
若い頃は、フラフラとショップ巡りをしては、
場当たり的に、インスピレーションで買い物をしていましたが、
この買い方は無駄遣いとタンスの肥やしが増えるだけでした。
多額の学費をファッション業界に支払った今は、衝動買いは全くしません。
今もウインドーショッピングはしますが、これは時代の空気を読むのが目的です。
40代も後半になると、そういう買い方が出来なくなる理由がもうひとつ。
何を着ても似合わないが前提なのです(´Д`)
無駄遣いとタンスの肥やしを増やさないで済むという点においては、
老いも不幸中の幸いです(^^;
そんなうれしいような悲しいような状況の40代ですから、
試着は絶対、絶対です。大事なとこだから2回言った~。
そうなると、返品不可の通販での買い物はNGとなります。
楽天によくあるプチプラショップはほとんど返品不可ですから、
当然、買い物の場所としては対象外となります。
(大手通販は返品可能なので対象です。)
通販がダメとなれば、店舗へ行く事になりますが、
私には店舗へ行く前にしている事があります。
それは、絞り込み作業です。
何軒ものショップの、さらに膨大な数の展示アイテムから、
イメージに近いものを見つけ出すのは時間がかかって大変ですよね。
なので買い物へ出かける前に、
店舗展開しているブランドが数多く参加している、モール型通販サイトで予習をするのです。
モール型サイトとは、ZOZO、FRAGSHOP、ドットエスティーなどの事ですね。
ここでは、色、アイテム、サイズで、ショップをまたいで似たようなアイテムが検索出来て、
レビューやショップの方の着画も載っていたりするので、とても参考になります。
ここで実物を見に行くターゲットをしぼってから、店舗へ試着に行くのです。
やみくもに探し回らなくていいので、時間も体力も節約出来るから予習はおススメです。
モール型サイトはセール品以外は返品可能な事がほとんどなので、
出かけるのが面倒とか、店舗が遠いっていう人は、返品覚悟で通販もありです。
私の生活圏ですと、返品リスクより出かけちゃった方が早いです。
でもね、晴れて試着に到達しても、「似合わなくて買えない」が8割くらいですよ、奥さん(T_T)
こうして、望むと望まざると、40代の洋服の数は減っていくのです・・・。
これもまた不幸中の幸いと思ってます(笑)
ポジティ部ですから。
凪
関連記事