お金が貯まる人はやっぱりやっていた、ごくシンプルな習慣。ザル家計の私との違い。
スポンサーリンク
自慢じゃないですが、私、目標が無いとお金が貯められない人間です。
しかも目標が割りと近い未来に出来て初めて、ガーっと仕事して節制して貯める!という人で、
瞬発力はあるんですが、継続力や計画性は無いです(^^;
これ、学習面でも子供の頃からそうで、
目標が決まるまでは遊びほうけていましたね・・・。
そんな風でも、結果運よく目標に届いてきちゃったので、
自分が変われないまま、今の大人なのだと思います。
まぁ、もう今更勉強が出来なくても問題ないですが、
お金の事は、40代になって老後に向けて真剣に考えるようになりました。
いつも参考にさせて頂いているもっちさんのブログ記事で、
やっぱりなって納得する内容がありました。
もっちさん、子持ちの専業主婦ながら、コツコツと500万円を貯められたそうです。
記事はコチラ↓↓↓
setuyakuhappylife.hatenablog.com
もっちさんの記事ではいくつかのお金が貯まった習慣が書かれていますが、
その中で、私とは大きく違った事は、
「クレジットカードを普段の買い物には使わない」という事です。
私、普段の食材や日用品も、ほとんどカード支払いです。
それは、カードで支払うとポイントが貯まる為です。
同じ支払うなら、お金にもうひと働きしてもらおうという考え方です。
楽天市場で買い物をする時、
ただ何となく現金で払う人はほぼ居ないと思います。
楽天での買い物をするとポイントが貯まるサイトを経由して、
商品検索でもポイントが貯まるところで検索して、
当然スーパーセールのようなポイントアップ時に買い物して、
それを還元率の高いクレジットカードで払う。
今は、こうやってお金に幾通りにも働いてもらえる仕組みがありますよね。
私はその仕組みの利点を少しでも享受しようとし過ぎるあまり、
ついついクレジットカードの使用頻度が上がっていたのですね。
日常の買い物でもらえるポイントなんて、たかが知れています。
でも、カード払いにすることで、今買わなくてもいいモノを買ってしまう、
現金で買うよりも節約の意識が希薄になっていく事は大いにあると感じます。
わずかなポイントの為にした無駄遣いの方が、
遥かに額が多いんじゃないかと思います(^^;
そして金額はわずかでも、支払いを翌月に回すという事は、
借金に違いないのですよね。
もっちさんの記事の最後の提言は、
「住宅ローン以外の借金はしない」でした。
クレジットカード払いも借金ですもんね。
これからは、食費と日用品の日常の買い物には使わないようにします。
イレギュラーな支出やまとめて払う保険などをカードで。
カードの使い方にメリハリをつけていこうと思います。
それと、各種ポイントカードやポイントシステムも、
ポイントに釣られて余計な出費をしないように、
今一度、自分を戒めようと思いました(^^)
私のようなズボラ主婦には、この本が参考になりそうです。
早速買おう!カードでね、ってそれがダメじゃん(笑)
凪