洋服収納公開。おしゃれが楽しくなるように使い勝手をアップ。ビフォーアフター画像あり。
スポンサーリンク
久しぶりにクロゼットの収納方法を見直してみました。
まずは現状ビフォー。
処分予定の服もかかったま~んま。ぐちゃぐちゃです(^^;
(寒くてヤル気スイッチオフだったんだもん)
今回の改善要求ポイント。
①ニットはやっぱり畳むことにしたので、それを置く場所を確保したい。
②トップスを掛けている側、長いトップスが下に付いちゃってるのを何とかしたい。
③もう少し収納力をアップ出来ないものか?
③の収納力アップを狙って、タンスを4段のものに変えたらいいかもと思ったけれど、
まずは今あるモノで何とかしてみようと、
新しい服と入れ替える古い服を抜き、
服の収納を優先して、本はクロゼットから出すことに。
引き出しの中も要らないモノはないかとチェック。
パジャマにしようと、つい取って置いちゃうモノとかを抜きました。
そしたら、タンス買い替えなくても全然良さそうだった(笑)
これって断捨離あるあるだね~。
抜いているうちに①と②を一気に解決出来そうな事を閃いた(゚д゚)!
現状でトップスがかかってた所にあった棚板は死んでいる状態だったので、
この棚板を、バッグの下に移動して3段にしてみたら、
トップスは下に付かないし、棚板は生きるしでいい感じ~。
何で今まで気が付かなかったんだろ?
3段の棚は、一番下にニットを畳んで置き、
2段目は靴の空き箱を使って、バッグの中にいつも入っている小物の一時置きに。
一番上は、しょっちゅうかぶるニット帽を置きました。
今までは、バッグを掛けている空間の高さを収納力に生かせず、
ちょっともったいなかったので、
棚板が増えた事で、空間の無駄も減りました。
アフター全景はこんな感じに。
結局、一旦中身を出した引き出しの使い道は変えなくてもOKでした。
引き出し1段目は下着と靴下。
2段目はファッションに関係する雑貨(虫よけ、予備ボタン、季節外のファッション小物など)。
3段目はオールシーズンの部屋着系。
部屋着系は少し減らせたので、新しく増えたジョギングウエアもここへ。
書類の引き出しは今回はいじってません。
これも嵩張る割に収納力がないのですが(^^;今のところ困っていないのでそのままです。
ここの奥にはアイロンが仕舞ってあり、
手前の白い箱はお化粧道具です。
前回10月の画像⇂⇂⇂と比べると、マイナーチェンジっぷりが分かりますでしょうか?
私的には満足です。
おまけ。
100年ぶり(嘘)にアウトレットモールに行って来ました。
お買い物したモノはまたご紹介させてくださいませ~。
凪
関連記事