コンセントが少ない、足りない古い部屋なので(^^;出来る限りのコードレス化【シンプリストの持ち物】
スポンサーリンク
我が家、もう築19年目?なので、コンセントが少ないのが悩み。
一番ひどいのはテレビ周りで、
テレビ本体、ケーブルテレビ受信レコーダー、ゲーム機本体2台、モデム系が3つと、
コンセント自体は4口しかないのに、7つも常時つながってる!!
増設工事をすればいいんでしょうが、
テレビ台で隠れて見えないのをいい事に、たこ足配線で乗り切っています。
リビングでも、スマホやタブレットなど、常に何かしらが充電状態だったり。
今の暮らしはコンセント必須ですね。
さて、うちの周りでも、そろそろ蚊が飛び始めました。
犬を飼っていて、フィラリア対策にも、虫よけは必需品の我が家。
各部屋にひとつ置いています。
ただでさえ足りてないコンセント事情なのに、
夏場限定の虫よけベープやアースのたぐいが追加される。
そこで、有線の虫よけをコードレスタイプへと、徐々に移行をすすめています。
これです。
いつから発売になっていたのかは不明ですが、私は3年ほど前に発見したモノです。
動力源は単3電池2本になります。
まず白いっていうのがいい(^^♪
形も、つるんとした艶も、モダンな雰囲気。
生活感が出にくいデザインがお気に入りです。
コードレスのいいところは、部屋でコンセントが不要なだけじゃなく、
車の中や、庭の草取りの時とか、どこへでも持ち出せること。
移動の時とかに、コンセントを抜き差しする動作って、
何気にアラフィフには「よっこいしょ感」があるんですよ(^^;
そういうちょっとしたストレスも無いのがいいわぁ♪と思っています。
蚊取り線香とか、ハッカ油などの天然ハーブ系とか、
体に良さげな虫よけも気にななるのですが、
蚊に刺されやすく、痒いのが大っ嫌いなので、ここはケミカルなモノに頼っています。
コードレスはこれで3つ目の導入ですが、
電池を切らしちゃった時のために、有線タイプも一応持っておいてます。
我が家と同じものはコチラです。
凪
関連記事