【片付け】書類・紙の処分の頻度はどのくらいがいいのかな?
スポンサーリンク
少ないモノで暮らしたいと言いつつ、
通販カタログを見るのが好きなので、今の時期は何冊もカタログが届きます。
ここ2週間くらいで、7、8冊は届いてます。
最近はカタログをもらったらすぐにWEBのマイページに入り、
気になったものを「お気に入り登録」して、
紙ベースのカタログはなるべく早く処分する方向にしています。
勿体ないですが、紙カタログの方が比較検討段階ではじっくり見られる気がして、
デジタルカタログのみにはどうしても出来ないんですよね。
デジタルには良さもあって、
お気に入りに登録しておくと、お値下げになった時や在庫状況などを、
メールで教えてくれるのは便利ですね。
さて昨日は、そんなカタログを始めとして、紙モノの処分をしました。
どのくらいの頻度でやるのかは特に決めていません。
少し前からダイニングの出窓に書類の一時置きを設けまして、
ここらへんがざわついてきたらやるようにしています。
公共料金の使用料、各種請求書、取引している会社からのお知らせなどは、
ひと月に1回届くものが多いので、だいたい月イチではやってると思います。
クーポン付きのDM葉書なども一旦ここへ入れて、
期限を越えても使用しなそうならば、ひと月程度したら処分です。
中長期保管系の紙モノはパソコン周りではなく、
自室のクローゼット内に設置した書類引き出しの中にしまってあります。
(画像使い回し)
ここは4か月に1回くらいチェックしています。
1年スパンで入れ替わる契約書関係が多いので年1回でも良さそうですが、
なんとなく見ると、毎回、なぜか捨てるモノってあるんですよね。
私の場合、重要な契約系以外の紙モノは、わりとバッサリと斬り捨てられちゃいます。
残した方がいいのかな?と一瞬迷うような書類も、
無きゃないで何とかなりそうなものは、
とりあえず置いておくより、とりあえず捨てちゃう。逆とりあえず(笑)
紙モノ処分に関しては全く思慮深くないですが、
今まで捨てて困った事がないので大丈夫かと。
7月ももう終わりですね。
今月は色々忙しかった、何だか消耗しました。
8月は気分だけでもスローでいたいです(^^♪
やりたくて取り掛かれなかった事も、すこしずつでも進めたいと思います。
凪