義務ばっかりじゃパンクする!自分を「もてなす思考」が大切。
スポンサーリンク
8月は自分と家族の体調不良が続いてグダグダでした、って記事を9月の最初に書きまして、
9月はわずかでも自分をうれしくさせる時間を持ちたい、とも書いてました。
で、どうだったかと言うと、
俗に言う「自分にご褒美」に挙げられるような、旅行や服飾品ショッピングはしませんでした。
旅行は行きたいけれど、事実上時間が無いので仕方ない。
服飾品ショッピングは特に欲しいモノや必要なモノがないので、
ウインドーショッピングすらしませんでした。
体重計は買ったね(^^;
でも、8月と比べたら9月はずっと「楽しかった」という感想です。
大原則に、私も息子も体調が戻って来たというのもありますが。
やはり、DUTY(義務)だけをこなし続けるのは精神が持たないわね。
お金がかかるかからないにかかわらず、時間の長短でもなく、
自分をもてなす事って大切だなぁと思うのです。
わずか数時間でも、やるとやらないとでは気持ちが全然違うな~と。
昔の私だったら、こういう自分をもてなす事は、
時間やお金が無いと出来ないと思い込んでいたけれど、
例えそれらの先立つモノが無くても、
まずは「自分で自分をもてなす思考」になるだけで、全然違う事に気が付いたのです。
どういう事かと言うと。
実際、私の9月は、旅行へ行ったわけでも、
素敵なモノを買ったわけでも、美味しいレストランへ行ったわけでもない。
でも、次の休暇にどこへ行こうか?と、
旅先や飛行機、宿泊ホテルを色々と検索して、プランを立てただけ。
WEBで行先の綺麗な景色を見たり、
何を食べようかってレストランやローカルフードを検索したり、
そんな誰でも出来る簡単な事です。
なのにとてもウキウキとして、明らかに気持ちが上がっている。
まだ行ってもいない旅行、しかもいつ実現するとも分からない計画でも、
遠足の前の晩のような、あの高揚感、皆さんも覚えていますよね?
これこそが自分をもてなす思考の力です。
実際にもてなす事が必要なのではなく、まずは思う事、思考が大切なのだと。
楽しい事を頭に描くだけで、人って十分楽しくなれるんですね。
ポジティブシンキングがいいっていうのは、こういう事からも実感出来ますね。
ウジウジ、クヨクヨする事は誰にでもあるけれど、
考え方をポジティブに変えるのにお金も長期休暇も必要ないよね。
自分の心のスイッチをぽちっとひっくり返すだけでいいなら、やらない手はありませんね。
旅行以外に妄想(笑)してたのが、部屋のリフォーム計画や語学学校の事(^^♪
それからダイエットもね。
10月は「思考」から「実現」へと動いた事もあるので、
またブログでお話していけたらと思います。
凪