猫の爪とぎに悩んだ壁紙をセルフリフォームで一新しました。
スポンサーリンク
今朝は寒くて、セーターを引っ張り出して着ています。
なんとなく喉も痛い、ヤバいぞ・・・。
昨日仕事がお休みだったのと、気候が良かったので、
前々からやろうと思いつつ取り掛かれていなかった、
リビングダイニングの壁の漆喰塗りに着手しました。
取り掛かりが遅かったのは、私のヤル気の問題以外に、
ソファーベッドを処分して作業スペースが広がるのを待ってた、
エアコンを買い替えるのを待ってた(夏に買い替えました)、
という理由もあり。
実行を阻んでいた原因が解決し、私のヤル気スイッチも入ったところでいざ着手。
漆喰塗りは秋が一番いい季節です。
空気が乾燥してるけれど寒くもなく、花粉も飛んでいないからね。
今日みたいに寒い日だったら体が動かなかったかも、昨日やって良かった。
既にテレビ裏の一面と、キッチンの一面には、
それぞれカラー漆喰と柄物クロスを施工済みなので、
今回は残っていた部分、白いクロスが貼ってあった所です。
長年の蓄積汚れとか犬猫のいたずらとかで、まぁ荒れ放題でしたけど、
白い漆喰で一掃しました。
こんなにひどい剥がれでも、
このテープをあらかじめ貼った上から漆喰を塗れば、
綺麗になっちゃいます。
春に塗ったラベンダー色の漆喰壁とのコントラストはこんな感じっす。
画像では正直違いが分かりにくいかと思いますが、
真っ白い壁に生まれ変わりました~(*^^)v
家具の移動、拭き掃除、養生、作業と、作業後の掃除で所要時間5時間でした。
まぁまぁ疲れたので、夕食は外食にしました(笑)
私が使用した練済み漆喰はこちらです。施工がし易くておススメ!
クロスの剥がれや大きな穴、クロスの継ぎ目などはこちらを貼ってから施工すると綺麗に仕上がります。猫の激しい爪とぎ後にも。
あと必要なのはヤル気です(笑)
凪