【インテリア・DIY】出窓をタイル貼りにセルフリフォーム(なんちゃって)
スポンサーリンク
暖かくなってきたので、冬の間ログアウトしていたヤル気さんが再ログイン。
またいつヤル気がログアウトするとも分からないので、
リビングのセルフ綺麗化計画をすすめます。
今回は、安っぽい色と質感が気になっていたリビングの出窓がターゲット。
ココをタイル貼りにしてみようかなっと。
と言っても本物タイルを貼るのはメンドーだし、
重量も出ちゃうと出窓の建付けにも悪いから、
お得意のカッティングシートでなんちゃってタイル貼りにしてみました。
使ったのは壁紙屋本舗さんで購入した「ハッテミー」というカッティングシート。
色柄の種類が多くて、貼り直しも出来るという、DIY向けの商品です。
このシート、水拭きも出来ます。
シャビーな空間にモダンな雑貨や家具がある、
塩シャビーシックスタイルが凪家のリビングの目指すところ。
この出窓には、アンティークタイル柄を選びました。
施工は簡単です。
出窓が台形をしているので、新聞紙で型紙を取って、
型紙をもとにシートを切り出したら、あとは貼るだけ。
コツと言えば、
裏紙を一気にはがさず少しずつはがしながら、
貼るスペースも、狭い範囲を内から外へ空気を抜きながら貼っていくと綺麗に仕上がります。
このハッテミーはシールの部分がドットになっているので、
ちょっとしたゆがみや空気が入っちゃった部分も、すぐにはがしてやり直せました。
全体ビフォー
全体アフター
アップビフォー
アップアフター
窓枠のコーナーも
端切れでも貼ると貼らないのとでは全然違う。
本物のタイルのような質感は無いけれども、
元々の合板の時よりも、雰囲気が良くなったと思います。
カーテンもリネンのグレージュ色に変えました。
花粉シーズンが終わったら、いよいよ大ラス、窓枠を塗る(予定)です。
凪