狭い寝室のセルフリノベーション、おおむね終了
スポンサーリンク
春からのんびり進めてきた私の寝室のセルフリノベ、
カーテンレールとカーテンを取り付けておおむね終了をむかえました。
カーテンは、日本で主流のフックを入れて使うヒダカーテンが嫌いなので、
カーテンレールも、大昔にアメリカから個人輸入したやつを別の部屋から転用しました。
上部の輪になってる部分をポールに通すだけのものです。
柄とフリンジがボヘミアン風なので、
スタイルを主張し過ぎないよう色味は抑えました。
ちなみに柄は上部にだけ、アーチ型に入っています。
石膏ボードの壁にカーテンポールを取り付ける為に、アンカーと呼ばれる下地専用ネジを使ってます。
これを使えばガッチリ付きます。
下地が石膏ボードならば、漆喰を塗った壁でも使えます。
下穴を開けたりが、電動ドライバーでも力が要る作業なので、夫にも手伝ってもらって取り付けました。
ではビフォーアフターを
改装前
カーテン取り付け前
カーテン取り付け後
カーテンはわざと床に付くようにしてあります。
ノスタルジーの棚辺り
カーテンが無い部屋もスッキリしてて良かったけど笑
寝室なので、やっぱりカーテンはあった方がいいね。
ざっくりとした生地なので光を通すし、夜はきっと透けるけれど、
目隠し重視では無いのでこれでヨシ。
軽さと明るさとインテリア性重視。
これで、箱=部屋の土台はおおむね満足なので、今後はベッドリネンなどを雰囲気に寄せていきたいなぁと思います。
モノも増え過ぎないように、このお盆休みで入れ替えもしています。
寝室セルフリノベーション連載、お読みくださりありがとうございました^_^
凪