ひっそりと。1年ぶりのブログ更新。
スポンサーリンク
ブログのことは頭の片隅にあったのですが、
リアルが本当に忙しくなって、ブログに時間をかけることが出来ませんでした。
この1年は本当に充実していて、音楽の仕事も順調で、
プライベートも旅行やグルメなどとっても楽しく過ごせていました。
そんな私がなぜまたブログを更新しているのか、
それはやっぱり今暇だからでしょう(笑)
収入が途絶えるリスクを分散するため、
本業以外にもいろいろな業種や場所でお仕事を頂いていましたが、
コロナウイルスの影響で4月から全部の仕事がストップしています( ;∀;)
リスク分散計画も、この世界的な危機には勝てなかった・・・。
一部の雇用先からは休業手当も出ているので、
待遇に感謝しつつ今は感染しないさせないを第一に、
積極的引きこもり生活を送っています。
コロナが終息したらまた多忙な日々が戻り、
この無職状態はこの先二度と無いと思うので、
やり残していた細かい片付けをやってしまいました。
なんとなく惜しくて手放せなかった物も、
売ったり捨てたりして、手放しました。
溜め込み気質の家族の個室も全体的に点検してもらい、
明らかなごみは捨ててもらい、家具や収納のレイアウトも入れ替えて、
家じゅう何がどこにあるのか、だいたい把握できてるくらいにはなりました。
いつも以上に掃除にも熱を入れています。
私にとって住まいが整っていることは、精神衛生上とても大切なんです。
さて、この世界的な危機は、
今までの価値観を覆す衝撃を私に与えました。
2011年の東日本大震災の時も、生き方を深く考えさせられたけれど、
今回はそれ以上でした。
これまでの世の中の在り方が根底からかわりつつあるこの世界で、
この先、自分が何をして、どう生きていきたいか、
このありあまる自由時間の中で、しっかり考えて決めておきたい。
やがて世の中がまた動き出した時に、迷うことなく道を歩けるように。
難しく考えることはしていません。
ただ自分の心の欲求に、素直になることだけです。
もう子供も大きいので、自分の欲求を大切にしてもいい頃です。
後回しにしていた気がかりのひとつがこのブログです。
これから何を発信していこうかとか、少し方向性が見えないのですが、
そんなフラフラしている時期のことも、
リアルに正直に書き連ねといてもいいかなと。
お役立ち記事はないと思います。
好きなことはそんなに変わっていません。
音楽、猫、ファッション、インテリア、フランス語。
時間が出来て行けるようになりつつある旅とグルメ。
ブログ村にシンプリストというカテゴリーを作り、
シンプリストという言葉を、おそらく日本で一番最初に使った人間ですが、
そもそも、少ない物できっちり整えた家で暮らす人という意味で使ったわけではないんです。
暮らしはもちろん、考え方も、
ただシンプルに自分らしい生き方をする人、それが私のイメージしたシンプリスト。
2002年、シンプリスト凪のリスタートです。
久しぶりすぎて、はてなの使い方も忘れてしまって・・・
変なことやってたらすみません。
凪